<      >


■ 農業協同組合 (のうぎょうきょうどうくみあい)

農業協同組合とは、農業協同組合法に基づいて設立された法人のことを言います。略称は農協として親しまれている。
農業者によって組織された組合員に対しての貸し出し業務や貯金などを取り扱っています。また、員外貸出も行っています。


■ 農林中央金庫 (のうりんちゅうおうきんこ)

農林中央金庫とは、農林中央金庫法に基づいて設立された法人のことです。
銀行免許を持つ金融機関でありながら金融庁ではなく農林水産省の所管となっているなど、通常の民間金融機関とは異なる側面を持っている。
専門業務の他にも国債などを取り扱っています。


■ ノンバンク (のんばんく)

ノンバンクとは、銀行等の金融機関以外で融資などを目的とする業者。信販会社、サラ金、クレジットカード会社、商工ローン会社など、金融機関以外の金融業者はすべてこの範疇に含まれる
原則として「貸金業規制法」の適用を受ける。


■ ノンリコースローン (のんりこーすろーん)

ノンリコースローンとは、債務履行の責任財産の範囲に限定を加えた貸付方法である。
借り手は債権全額の返済責任を負わないので、債務者の一般財産への履行請求権のない特殊なローンのことです。

一般的に、日本の住宅ローンなどの借入は「リコースローン」と呼ばれるもので、例えば、通常の住宅ローンの場合を考えると、債務者がローンの支払いができなくなった場合、担保となっている住宅を売却する。さらに、それでも借金が残った場合であっても債務者は残りの債務の支払い義務があります。
他方、アメリカにおける住宅ローンはこの「ノンリコースローン」が主流となっている。


クレジット・サラ金用語,金融用語トップ


大阪センター

京都センター

兵庫センター

多重債務無料相談

過払い請求

自己破産の解説

債務整理相談室