< た ち つ て と >
■ 代位弁済 (だいいべんさい)
代位弁済とは、債務者以外の第三者(保証人)が債務者に代わって債務の全部又は一部を弁済すること。
保証人が債務者に代わって弁済すると、保証人が債務者に対して求償債権を取得する。また、債権者の有していた債権及びその効力として有した一切の権利や担保(保証人に対する権利含む)が求償権の範囲内で当該第三者(代位弁済者)に移転することで、債務者が弁済に応じないときは、代位弁済者は債権者の有していた抵当権を行使できる
■ 第三債務者 (だいさんさいむしゃ)
第三債務者とは、債務者にお金を払う立場にある者のことです。
例えば、債務者からお金を借りている者や債務者に給料を支払う義務のある会社など。
■ 代物弁済 (だいぶつべんさい)
代物弁済とは、債務者が債権者の承諾を得て、本来負担していた給付に代えて他の給付で債務を消滅させること。
■ 滞納 (たいのう)
滞納とは、約定日(約束や契約で決めた期日)に返済できなかったり、遅れること。
諾成契約とは、当事者の意思表示の合致だけで成立し、効力を生じる契約のことです。民法の典型的な契約について言えば、売買・賃貸借・雇用・請負・委任などであり、贈与も一応諾成契約とされている。これに対し、この当事者の意思表示の合致のほか、契約の目的物の引渡し、その他給付行為があってはじめてその契約の効力を生じる契約を要物契約(ようぶつけいやく)という。
■ 多重債務者 (たじゅうさいむしゃ)
多重債務者とは、自分の返済能力を超えて、複数のサラ金業者や、クレジット業者等から借金をして、返済能力より返済額が多くなり、その返済が困難になっている人のことです。
■ 立替払い (たてかえばらい)
立替払いとは、クレジットカードや個品割賦購入あっせんを利用して商品を購入した時に、クレジット会社が会員の委託により、会員に代わって加盟店にその代金を支払うこと。
■ ダブルカード (だぶるかーど)
ダブルカードとは、
たとえば、カード表面が販売会社のオリジナルカードで、裏面がカード会社のクレジットカードといったカードのこと。
■ ダブルワランティ (だぶるわらんてぃ)
ダブルワランティとは、カード会員が購入した電化製品やパソコン、ビデオカメラなどの商品のメーカー保証を倍額にして保証するというサービス(通常メーカー保証が1年なら2年間保証する)
■ 団地金融 (だんちきんゆう)
1950年代の初期に、団地に住む消費者を対象に消費者金融専業者が行った無担保・無保証の本人の信用のみによる融資のことを言います
■ 団体信用生命保険 (だんたいしんようせいめいほけん)
団体信用生命保険とは、住宅ローンなどの債務者に掛ける団体扱いの保険で、債務の返済が完了する以前に万が一事故などで不測の事態に陥った場合、未返済債務を死亡保険金で一括弁済する仕組みの保険。
■ 担保 (たんぽ)
担保とは、債務者が債権者に対して、万が一返せなかったときに代わりにしてもらえるようにと、借りる際に差し出す物(不動産や債券など)のことです。
広義には保証人(人的担保)も含みます。
■ タンポート (たんぽーと)
株式会社タンポート(現株式会社クラヴィス)は、一時期プロミスグループの子会社として営業され、最終的には破産している。
株式会社タンポートは、1975年7月18日に、リッチ株式会社として設立されました。その後プロミスの子会社となって、株式会社プラットと社名変更されました。その後、株式会社クオーク(現セディナ)と業務提携し、2005年6月13日に社名を株式会社クオークローンに変更する。
プロミスのグループでありながら、利息は当時のグレーゾーン金利の最高利率である29.2%で営業していたので、プロミスよりも審査が緩かった。
プロミスの無料契約機から審査が行えるようになっていたので、同じ契約機等の施設でプロミスとの両基準の審査が受けられたので、プロミスグルーブでは幅広く顧客荘の確保を図っていたことになる。
グレーゾーン金利の廃止が決まり今後これらの効果が得られなくなるので、これを見越して2007年6月1日から新規の申込受付を中止して、風呂ミスの子会社であるサービサーのパル債権回収株式会社に譲渡されて全店舗を閉めることとなった。
2009年にパル債権回収株式会社から株式をネオラインキャピタルに売却し、ネオラインキャピタルの子会社となり、その後「株式会社クラヴィス」に商号変更。
2012年1月30日にネオラインキャピタル(現クロスシード)は、全株式を株式会社バッカーズ(東京都中央区東日本橋2-16-4)に譲渡した。2012年7月5日大阪地方裁判所において自己破産の申し立てを行い、同日破産手続開始決定。
■ 担保ローン (たんぽろーん)
担保ローンとは、担保の提供を条件とする貸付。
不動産を担保にする場合は抵当ローン、動産を担保にする場合はチャトルローン、セキュリティローン(証券担保ローン)などと呼ばれる。
■ 単利 (たんり)
単利とは、利回りの計算方法の1つで、元本(借り入れた金額)のみに対して発生する利息のみを計算した金利を指します。
単純利息ともいう。
大阪センター
京都センター
兵庫センター
多重債務無料相談
自己破産の解説
債務整理相談室